キリストの再臨に向かうダニエル書の終末時計|聖書預言―終わりの日

救済史における現代の位置

以前に書いたこちらの記事「未来への希望を示す救済史の全体像」では、救済史の全体像を体系的に説明したが、次に私たちが知るべきことは、現代が、救済史の流れにおいて、どこに位置しているのか?という問題である。結論から言うと、現在私たちは、キリスト再臨の「直前の時代」に生きている。

メシアの再臨は、救済史・人類史における決定的な転換点であり、再臨を堺に、人間による統治の時代が終わりを迎え、神による直接の統治の時代が始まり、それが永遠に続くことになる。

つまり私たちは、聖書の重要な預言の多くが成就し、人類の歴史が決定的な転換を迎える、極めて特別な時代に生きているのである。では、現代がキリストの再臨間近の時代であるということに、どんな根拠があるのだろうか?

「ダニエル七十週の預言」キリストの再臨へ向かうタイムテーブル

キリストの再臨へ至るタイムテーブル 70週の預言

七十週の預言は、紀元前6世紀に生きたユダヤ人の預言者ダニエルが、神から啓示されたものであり、メシアの到来とイスラエルの状態に関係する、具体的なタイムテーブルを示した、驚くべき預言である。

9:24 あなたの民あなたの聖なる都については、七十週が定められている。それは、そむきをやめさせ、罪を終わらせ、咎を贖い、永遠の義をもたらし、幻と預言とを確証し、至聖所に油をそそぐためである。

25 それゆえ、知れ。悟れ。引き揚げてエルサレムを再建せよ、との命令が出てから、油そそがれた者、君主の来るまでが七週。また六十二週の・・後、油そそがれた者は断たれ、彼には何も残らない。

やがて来たるべき君主・・彼は一週の間、多くの者と堅い契約を結び、半週の間、いけにえとささげ物とをやめさせる。荒らす忌むべき者が翼に現われる。ついに、定められた絶滅が、荒らす者の上にふりかかる。」(ダニエル9:24-27

490年(七十週)は、二つの期間に区分される

聖書的に見ると、ここでの「一週」とは七年を示すため、七十週は、7 x 60 で、合計490年を表している。また、終末時代に関する聖書預言を調べていくと、救済史のおけるキリストの再臨は、丁度この預言の70週(490年)の最後に生じることがわかる。

預言の内容によれば、490年という期間は、最初の483年(69週)と、最後の一週(7年間)の二つに区分される。最初の69週の起点は、「エルサレムを再建せよ」という再建命令であり、その年から483年後に、初臨のメシアが到来し、その後殺されることになっていた。

キリストの初臨による、最初の69週(483年)の成就

預言通りイエスは、エルサレムの再建命令から483年後に、十字架刑にかけられ、メシアとしての公の活動を終えた[i]。つまり、70週の内の最初の69週までは、これまで完璧に成就したのである。ところがその後、残りの一週(7年間)の時代はまだ来ておらず、空白になっているのだが、それはなぜだろうか?

空白期間の意味と、最後の七週(7年間)の前兆

答えは、この七十週の預言が、「『あなたの民』とあなたの『聖なる都』について」つまりユダヤ人とエルサレムに関するものだからである。イエスがユダヤ人の指導者たちの手で十字架に架けられたことによって、その世代のユダヤ人に対する民族的な裁きが決定し、彼らは紀元70年にローマ軍によって没落し、世界中に離散するようになった。これによって、ユダヤ人の存在がエルサレムという聖なる都から消えた。七十週の預言は、ユダヤ人とエルサレムに関するものであるため、ユダヤ人がその都市から消えている間は、預言のタイムテーブルが進行しないのである。

以降約二千年間に渡り、彼らは国を持たず、世界中を放浪することになったが、1948年のイスラエル建国によって、再び彼らは祖国に帰還することを許された。その後1967年の六日戦争(第三次中東戦争)の後に、イスラエルの領土はエルサレムの広範囲を有するようになり、いよいよ最後の七週が始まる舞台が整ってきたのである。

したがって現代は、最後の七年間が、いつ始まってもおかしくない時代に突入しているのである。

七年間の大艱難時代~悪魔の怒りと神の裁き

七十週の預言の最後の一週(七年間)は、どのような時代になるのだろうか?この期間は、専門的には「大患難時代」と呼ばれる。つまり、人類がかつて経験したことが無いような、大きな患難が全世界に望むのである。まずは簡単に概要を説明しておく。

この時代に大きな患難が起こる一つ目の理由は、悪魔(サタン)が自分の時が短いことを知り、大きな怒りを抱いて、人間社会に災いをもたらすからである。(黙示録12:12)大患難時代の悪魔の力は、特に「反キリスト」と呼ばれる人物の台頭と独裁支配によって、その極みに達することになるだろう。しかし、キリストの再臨によって、彼らの力は打ち砕かれ、一千年の間、人間を惑わすことができなくなる。

二つ目の理由は、不信仰な人々に対する神の裁きが、多くの患難の形で地上に下るからである。ただし、大艱難時代の前期~中期における裁きは、警告的な審判であり、人々には、患難の経験を通して悔い改めて救われる余地が残されている。この時、多くの人びとが神に立ち返ることになるだろう。

しかし、最終的に世界の人々は、神・つまりキリストの言葉に従うグループと、反キリストに従うグループに二分されることになる。反キリストに従う全ての人々は、最終的に神の裁きによって滅びることになる。なお、大艱難時代の裁きは、キリストの再臨の際に最高潮を迎える。(キリスト再臨の際に起きる人間の軍勢とキリストとの最後の戦いが、「ハルマゲドンの戦い」と言われる戦いである)

以上が、大患難時代に生じる出来事の概要である。

なぜ神は人類に裁きをもたらすのか?

次回の記事で、大艱難時代の詳細を明らかにする前に、神の裁きの意図について、説明をしておく必要がある。

所有権について

神が、従わない全ての者を裁く、ということに関して、反感を覚える人は多いかもしれない。この点を理解するために大切なことは、神が「万物の創造主」だという認識を持つことである。全ての美しい地球環境、またそこに存在する全ての生命に対して所有権を持っているのは、究極的には神である。

人間社会でもそうだが、所有権を持つ人が、その所有物に対して権限を持っているのは、当然のことだ。。例えば、あなたがアパートの大家である場合、家のルールに従わない住人を追い出すのは当然のことだと考えるだろう。

では、私たちが住んでいるこの地球も、実は「創造主」という大家が存在するアパートだとしたらどうだろう?この場合も、ルールに従わない人間が追い出されるのは、当然のことだと考えるはずである。

神の愛と人間の存在目的

ただし、神がルールに従わない人間を無慈悲に追い出す冷酷な存在だと考えてはならない。神は愛であり、神が人間に求めていることは、神の愛に応え応じることなのだ。人間は神との愛の関係を持つように創造されたのであり、それを否定することは、自身の存在目的を、自ら拒絶することを意味する。

だから、神の否定は、最終的に、神の創造物である自分の存在そのものを否定することになるのである。

これから世界で起こること―大患難時代、キリストの再臨

参考記事

聖書の学び会用資料

 

 

脚注

[i]

七十週の預言の起点である「エルサレムの再建命令」をどこにするのか?また、69週の終わりをキリストの公生涯のどこに位置づけるのかは、神学者の間でも意見が分かれている。

当サイトでは、この神学的な問題を深く考察した結果、議論の原因が、今日の一般の歴史が採用している、ペルシャ帝国の不確かな年代にあると見ている。

ペルシャ帝国の年代の算出は、二世紀の天文学者・著作家のプトレミー(プトレマイオス)による「推測」を土台としており、彼自身は、その年代の見積もりの正当性を主張しているわけではない。つまり、現代の世界で一般的に採用されているペルシャ帝国の年代表の正確性は、実際には保証されていないのだ。

さらに、プトレミーの推測に基づいたペルシャ帝国の年代表は、聖書の預言のタイムテーブルと、完全には符号しない部分が生じる。その事実が、七十週の預言に関して、神学者の間で未だに議論が絶えない原因となっているのである。

 

あわせて読みたい