キリストの福音を聞く前に死んだ人は救われますか?―聖書の疑問


キリストの福音を聞く前に死んだ人は救われますか?―聖書の疑問

この問題は、特に多くの日本人にとって頭を悩ます問題だと言えるだろう。日本にキリスト教が初めて伝来したのは、16世紀以降のことであり、それまでの日本人はキリスト教について聞いたことが無かった。

ザビエルの布教に始まり、一時は日本全国の信者も75万人程度にまで急増したものの、厳しい迫害の時代の到来によって信者数は激減した。そして、明治政府が1873年に禁教令を廃止してから、再びキリスト教の布教が開始されたが、信者数の大きな増加はなく、現代でも国内におけるキリスト教人口は、1%未満に留まっている。

このような背景を踏まえれば、歴史上の多くの日本人は、キリストについて聞くことなく、人生を終えたことになる。もしも、聞いた上で拒否して救われなかったのであれば納得ができるが、聞く機会も無かったのに、それによって救われなかったというのは納得の行くものではない。

では、この問題について、聖書は何と答えているだろうか?

実際に救われたかどうかは神にしかわからない

大前提として、亡くなった人が救われていたかどうか、つまりその人が死後に天国へ行ったのかどうか、という問題については、私たちの側では断定的なことを言うことはできない。なぜなら、死んだ人の霊魂が実際に天へ行く姿を目撃したりすることができないからだ。

例えば「救われていない」と考えられる人が、実際に死の直前で救われて天国へ行った、という場合もあるだろう。イエスが十字架にかかった時も、隣にいた犯罪者は、死の直前で、イエスに対する信仰を告白して、救われている。(ルカ23:43)

また、イアン・マコーマックというサーファーは、ダイビング中にクラゲに刺された毒で瀕死状態になっていたところ、自分のために祈っている母親の姿と、山上の垂訓の主の祈りの聖句が目の前に映し出された。主の祈りを唱え終わった時、彼は昏睡状態に陥り、臨死体験で天国を垣間見てイエスに出会ったが、彼の地上での罪は、最後の祈りによって赦されていたことが示された。

同じようなことは、死の直前の段階において、誰にでも起こり得る。だから、人が死後どこへ行ったのか、という問題については、神のみが知っていることであるため、私たちの側で断定的な事を言うことは控えるべきだろう。

以上の前提を踏まえた上で、福音を聞かずに亡くなった人々の救いについて、聖書が述べている原則を解説していく。

キリスト教伝来前の時代

この問題を考えるにあたり、ざっくりと各地域による「伝来前の時代」と「伝来後の時代」に分けて考えると良いだろう。前期の場合は、そもそもその地域の人々が、キリスト教について聞くことが不可能だった。日本では、ザビエル以前の時代が、それにあたるだろう。後期の場合は、聞くチャンスはあったかもしれないが、結果的に聞く機会が与えられなかった、ということになる。

まず、全ての人には、救いを得るために必要な啓示が神から与えられている、と聖書は述べている。この、全ての人に与えられている啓示のことを、専門的には「一般啓示」と言う。

「なぜなら、神について知りうることは、彼らに明らかであるからです。それは神が明らかにされたのです。20 神の、目に見えない本性、すなわち神の永遠の力と神性は、世界の創造された時からこのかた、被造物によって知られ、はっきりと認められるのであって、彼らに弁解の余地はないのです。」(ローマ1:19~20)

この聖句によれば、神の永遠の力と神性とは、世界の創造以来、被造物によって明らかにされてきた。つまり、神はご自身の存在を、自然界の創造物―宇宙の星々や地球上のあらゆる被造物を通して、人間に示してきたのだ。また、「彼らに弁解の余地は無い」とあることから、人は誰でも、心を開いて自然界を観察する時に、それらを造られた神の存在に気付くことができるのだ。

だから、ザビエル以前の日本人を含め、世界中のキリスト教伝来前の地域の人々は、この一般啓示へ応答し、神を信じる人生を送ったかどうかによって、救いが確定した可能性が高い。

なお、キリスト教伝来前の時代であっても、契約の民であるイスラエルについては、「特別啓示」によって神の律法を与えられていたので、その啓示に従って信仰の道を歩んだかどうかが、救いの基準となっているはずである。

※「特別啓示」とは、「一般啓示」とは異なり、神からの具体的な語りかけを伴う啓示のことである。イスラエル人は、まさに特別啓示を与えられてきた民族だった。

キリスト教伝来後の時代

次に考えたいのが、キリスト教伝来後の地域において、「福音を聞かずに亡くなった人」についてである。このケースにおいて、まず抑えておきたいのは、神は予め、救われるべき人が誰であるのかについてご存知だ、ということである。だから神は、救われる可能性のある人の元へは、様々な方法を通して、キリストの福音を伝えることができるのだ。

「すなわち、神は私たちを世界の基の置かれる前からキリストのうちに選び、御前で聖く、傷のない者にしようとされました。」(エペソ1:4)

例えば、以下の使徒の働きの聖句では、パウロの一行が、キリストと聖霊の導きにより、マケドニヤに福音を聞くべき人がいることを幻によって示されている。つまり、神は救われるべき人がどこに住んでいるのかを知った上で、ピンポイントで伝道者を送っているのである。

「それから彼らは、アジヤでみことばを語ることを聖霊によって禁じられたので、フルギヤ・ガラテヤの地方を通った。7 こうしてムシヤに面した所に来たとき、ビテニヤのほうに行こうとしたが、イエスの御霊がそれをお許しにならなかった。8 それでムシヤを通って、トロアスに下った。9 ある夜、パウロは幻を見た。ひとりのマケドニヤ人が彼の前に立って、「マケドニヤに渡って来て、私たちを助けてください。」と懇願するのであった。10 パウロがこの幻を見たとき、私たちはただちにマケドニヤに出かけることにした。神が私たちを招いて、彼らに福音を宣べさせるのだ、と確信したからである。」(使徒16:6~10)

そして、現代においても、未開の地に行く宣教師に、同じようなことが起きることがある。

また、迫害下の地域や、イスラム圏の国々など、現実的に福音を聞くことができない環境に置かれる人々もいるが、そういう場合は、イエス自ら、幻やその他の方法で人々に現れ、信仰へ導くケースもある。

例えば、1967年に起きた六日戦争後、イスラエルのユダヤ人の間では、キリストが幻によって現れるケースが多くなり、誰にも伝道されていないのに、メシアを信じるユダヤ人が増え、伝道団体ができた、というケースがある。

また、イスラム圏の国々では、キリスト教の布教が禁止されているケースが多いが、近年多数のイスラム教徒に対し、イエスが超自然的に現れて信仰へと導く、ということが起こっている。

元イスラム教徒の証(当サイト)
元イスラム教徒の証(別サイト)

このようなケースを踏まれば、キリスト教伝来後の地域においては、多くの場合、救われるべき人の元には、何らかの形で福音が伝えられている可能性が高い。(もちろん、全てのケースにおいてそうとは限らないが)

結論

キリストの福音を聞かずに亡くなった人の救いに関して、本記事で考察した点をまとめると、次のようになる。

キリスト教伝来前の地域においては、自然界を通した一般啓示に応答したかどうかが、救いの基準となった可能性が高い。

一方、キリスト教伝来後の地域においては、一般啓示が適用されるようなケースもあるだろうが、基本的には、救われる人の元には、何らかの形で福音が伝えられていた可能性が高い。つまり、福音を聞かずに亡くなった人は、聞いても救われなかった人であった可能性がある。

現代の日本においてはどうだろうか?確かに、キリスト教人口は1%未満だが、禁令下にあるわけではなく、福音に触れる機会は誰にでも開かれていると考えて良いだろう。

あわせて読みたい

22件のフィードバック

  1. よしゅあ より:

    私は、生きているうちに未信者だった人(「よみ」に行っている人)にも、「よみ」ですくいの機会はあると信じています。キリストのあがない・昇天までに死んだ人は、すべて「よみ」に行っていましたし、キリストはあがないのあとに「よみ」に行っているからです。アブラハムと金持ちの会話は、「よみ」の中でのお話ですし、金持ちも最後の審判のときに確実に「よみ」からでられます。金持ちのいるところは決して地獄ではありません。

  2. Kaori より:

    コメント失礼します。
    最近、こちらのサイトで記事を読ませていただいているクリスチャンです。今神学を学んでおります。日本語では、このような聖書の深い内容や解説はなかなか読むことができないので、本当に素晴らしいと感動しております。ますます、日本の福音宣教のために用いられますように。

    ただ、様々な記事を読む中で一つ気になることがありましたので質問させてください。なぜ、臨死体験を信じることができるのでしょうか?裏付けとなる聖書箇所を教えていただけますか?私は、臨死体験は夢に過ぎない可能性が極めて高いと思っています。幼い頃から通っている福音派の教会でも、臨死体験が信じられるということは聞いたことがありません。聖書にたびたび出てくる幻のようなことが、現代にも起こり得るとお考えだということでしょうか?

    尊いお働きを心から感謝します。お返事お待ちしております。

    • true-ark より:

      ご購読に感謝します!
      福音派の教会では、幻・預言・超自然の体験は、軽視されがち、もしくは否定されていると思いますが、そうでない教会も世界中に山ほどあります。
      臨死体験について、カオリさんは調査した事がありますか?臨死体験の信ぴょう性を否定する人は、世の中にとてもたくさんいますが、基本的に、そのテーマについて研究した事のあるほとんどの人は、その体験が、死後の世界の実在を証明するものである事を理解しています。お勧めする記事は、以下の通りです。
      https://true-ark.com/afterlife-nde/
      https://true-ark.com/eternal-security-2/ (この記事の前半部分は、超自然の体験をどう捉えるか、という点において参考となるはずです)

      なお、聖書の中には臨死体験についての説明はありませんが、死後の世界についての説明は多岐に渡ります。ですので、聖書の記述との一貫性が、臨死体験にも見られる場合は、その体験は信用して問題ない、という事になるでしょう。

  3. スーさん より:

    聖書に主イエスはよみにくだり
    ノアの時代に亡くなった人々に福音を伝えたと
    あるじゃないですか。
    神は平等です。
    福音を知らずに亡くなっても、良心のあるものを
    地獄に送ることはしません。

    • true-ark より:

      コメントありがとうございます。該当の聖句は、第一ペテロ3:19ですね。「その霊においてキリストは、捕らわれている霊たちのところに行って宣言されました。」(新改訳2017)
      ここで「宣言された」と訳されるギリシア語は、福音を伝える、という意味合いにおいて訳される場合が多々ありますが、ここでイエスが宣言している対象は、ノアの時代に神に従わなかった邪悪な人々なので、良心のある人々ではありませんでした。ということは、ここでイエスが黄泉で行った行為は、それらの霊たちが救われるための宣言ではなく、十字架によって罪と死に勝利したことを宣言するものであったと考えた方が良いと思われます。

      最終的に、過去の時代にどんな人々が救われたのかについては、神様に委ねたいと思います。

  4. 丼パチ より:

    天国へ行った時に救われなかった親族や両親のことを考えていかなければならないのか。
    とても疑問に思います。
    神は私達の涙を拭ってくださると信じたいです。

    • true-ark より:

      その点については、神は次のように約束して下さっています。
      「彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださる。もはや死もなく、悲しみ、叫び、苦しみもない。なぜなら、以前のものが、もはや過ぎ去ったからである。」(黙示録21:4)

      神は全能ですから、私たちが天へ行った時に、過ぎ去ったことについて、思い出すことができないようにして下さいます。ですから、神を全面的に信頼することができますね。

      • 丼パチ より:

        おっしゃってくださることはよく分かります。
        しかし都合の悪い記憶を消去するというのはあまりに乱暴なやり方ではないでしょうか?

        • true-ark より:

          神のなさる事について、私たちは時に色々な思いを抱きます。しかし、大事なことは、どれだけ考えても、私たち人間の知識や理解は限られている、ということです。
          無限の知識と知恵を持つ神が、全てを踏まえた上で、愛を持って私たちに約束を与えて下さっている、このことをシンプルに信じることが、大切なのではないでしょうか?

          「9 神はそのひとり子を世に遣わし、その方によって私たちに、いのちを得させてくださいました。ここに、神の愛が私たちに示されたのです。10 私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです。」(第一ヨハネ4章)
          「ああ,神の富と知恵と知識の深さよ。その裁きは何と探りがたく,その道は[何と]たどりがたいものなのでしょう。」(ローマ8:33)

          • 丼パチ より:

            どうにも私には神が不平等のように思えてなりません。
            神は滅びる人間の方が圧倒的に多いことを知りながら人類を創造されました。
            神の国へ入る人間一人に対してどれだけの人間を地獄に放り込むおつもりなのか…..
            わたしのような疑問を抱えてるクリスチャンは数多くいる。
            それに対して神は啓示すら与えない…..
            これを信じろという方が無理な話ではないでしょうか?

          • true-ark より:

            きっと、丼パチさんの中では、信じたい、という気持ちと、そうでない気持ちが葛藤しておられるのではないか、と思います。幾つか、確認をさせて下さい。

            1:丼パチさんは、福音は信じてらっしゃいますか?つまり、キリストが私たちの罪のために死に、蘇られたことを、それゆえに、イエスが信頼すべき主である、ということを信じてらっしゃいますか? 例えば、もしも福音をちゃんと信じることができていない場合は、聖霊が内住していないので、神の意図を心で理解することが中々できません。

            2:当サイトの、聖書の教えシリーズは読まれましたか?たとえクリスチャンであっても、聖書を体系的に全体として理解できていないと、部分的な教えに疑問を感じることがあります。

            3:私自身、丼パチさんのような疑問を感じたことはありますが、そのときは、聖書の教えだけでなく、死後の世界についても、臨死体験や啓示等、色々な情報を参照しました。とても参考になった本としては、以下の書籍があります。おそらく、丼パチの疑問の多くに、明確な回答が与えられることと思います。
            http://true-ark.com/lifestory-howard-storm/

          • 丼パチ より:

            わたしは現世でキリストを救い主として受け入れることが神の国へ入る条件だとは思いません。
            契約というのは、個人に対して包み隠さずすべてを話した上での合意を得ることをいいます。
            明確にキリストを否定した訳ではない方が救われないというのは早計かと思われます。

  5. いくつかの宗教を勉強中の者 より:

    私はキリスト教徒ではないのですが、もし可能なら教えて下さい。
    「キリスト教伝来前の地域においては、自然界を通した一般啓示に応答したかどうかが、救いの基準となった可能性が高い。」とおっしゃっている部分についてです。
    「応答した」というのは、その異教徒が、例えばどんなことをしたことを指していますでしょうか? 例えば、ケガをした人を助けたなどの、たぶんキリスト教でも良いとされていることなどでしょうか?

    • true-ark より:

      「応答した」というのは、神を信じて生きた、ということを意味しています。
      伝来前の地域における基準について、聖書はあまり詳しくは述べていません。
      しかし、私は次の聖句が、重要な鍵を握っていると考えています。

      「しかし、おくびょう者、不信仰の者、憎むべき者、人を殺す者、不品行の者、魔術を行なう者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者どもの受ける分は、火と硫黄との燃える池の中にある。これが第二の死である。」(黙示録21:8)

      創造主なる神を信じた人は、結果的にこれらの行いから離れて生きることになりますので、そのように生きたかどうかが、重要な指標となると考えます。なお、このあたりの点は、クリスチャンでも人によって、解釈の違いがあるかもしれません。ただ、聖書からわかることは、上に述べたような事です。ご参考になれば幸いです。

      なお、神はいかなる環境においても、真に救いを求める人に、必要な啓示を与えてくださいます。以下は、その一例です。
      http://true-ark.com/lifestory-howard-storm/

      • いくつかの宗教を勉強中の者 より:

        ご回答ありがとうございます。
        「応答した」は、(キリスト教の)神を信じて生きた、とお考えであることを理解できました。また、この伝来前の問題については、キリスト教徒のなかでも完全な合意があると言えないかもしれないような難しい問題であることも理解できました。

        私は職場での必要上、いろいろ異なる信仰を持っている人たちが、それぞれ他の宗教についてどう考えているか、異教徒とどのように仲良くしようと思っているかに興味を持っており、くだんのお尋ねを致しました。
        このような質問にお手間をかけてご回答下さり、どうもありがとうございます。

        • true-ark より:

          また何かご質問等あれば、気軽にお問い合わせくださいね。

          追記ですが、キリスト教の神は、必要に応じて、人々を救いへ導くために超自然的に顕現する時もあります。イエス・キリストは、今でも最前線で働いている伝道者なのですね。
          以下、参考となる記事をご紹介させていただきます。
          http://true-ark.com/category/christ-revelation/encounters-jesus/

  6. あけみ より:

    生まれる前に亡くなった子
    生まれて言葉を覚える前に亡くなった子。
    障害があり言葉を獲得できない人
    家庭が異教徒でキリスト教に触れる機会なく亡くなった子。
    みんな地獄の火で永遠に焼かれるのですね?

    • true-ark より:

      簡潔にお答えさせていただきますね。

      生まれる前に亡くなった子
      生まれて言葉を覚える前に亡くなった子。
      障害があり言葉を獲得できない人
      家庭が異教徒でキリスト教に触れる機会なく亡くなった子。

      これらの方々は、地獄には行っていません。天国に行っていると考えられます。
      「神を信じる」という信仰の選択が不可能だからです。

      なお、子供や知的障害者が天国へ行っているかどうかについては、聖書自体にはあまり詳しく述べられていません。
      ただし、他にも臨死体験等、色々な情報を統合すると、間違いなく天へ行っていると考えられます。

  7. 藤原 より:

    新着記事ありがとうございます。何時も、読ませて頂いております。
    パソコンにテーマ別に取り込ませて頂いております。何時も、テーマがハラハラ、ドキドキのものですが、読み終わってみると納得させられています。何時も、有難うございます。ところで最近、NHK放送で「牢やの窄」ろうやのさこ、をしていました。五島市の久我島で起きた明治政府のキリシタン弾圧事件で42人の人が殉教しています。江戸幕府から明治政府に引き継ぎが有ったのには、驚きました。
    人の偏見とは怖いものですね。踏み絵を踏まない勇気があるのでしょうか。そんな世の中に成らない様にしなければなりませんね。これからも新着記事をよろしくお願いします。True Ark様がクリスチャン司令塔の一つに成る事を祈念しています。

    • true-ark より:

      いつもご購読いただきありがとうございます。明治政府の時代も、初期の頃は迫害が残っていたようですね。私自身も、本記事を通して調べながら新たに気付きました。日本では迫害が収束しましたが、今でもお隣の北朝鮮や中国では厳しい迫害が生じています。主が彼らに、試練に勝利する力が与えられますように。祈りくださり感謝いたします。今後もとも有益な記事を書いていきたいと思います。

  8. 坂内 より:

    新着記事をありがとうございます!ところで、私は英語がわからないのですが、コメント欄のレ点チェックの英語は何と書いてありますか?
    この記事は、前から興味があった内容なので、取り上げていただけて嬉しいです。なくなった両親のことを記事に照らし合わせて考えると、残念な結果ではありますが、まことの神に対する私の信仰は変わりません!
    私が、イエス様を信じ、神様の言葉を学びたくなったのは、ごく自然な流れに思えてきました。神様のお導きがあったのですね…。感謝でいっぱいです。
    どうか、これからも新着記事をよろしくお願いいたします!楽しみにしていますね。

    True Ark様にのこれからの活動に祝福がありますように。イエス様のお名前によりお祈りします。アーメン。

    • true-ark より:

      記事をお読みいただきありがとうございます!
      英語の文章は、気にされなくて大丈夫です。ほとんどの読者の方には関係の無い項目でした。
      ある方々は、先に亡くなった親族の方々への思いから、つまり救われなかった可能性を知ることによって、キリストから離れたりします。しかし、坂内さんの思いは変わられないとのこと、お聞きできて嬉しいです。主はあなたを愛しておられます。これからも引き続き、神との良い関係を育んでいってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です